ネイルチップの作り方から活用方法まで徹底解説!
- オーナー
- 4月12日
- 読了時間: 5分

【ネイルチップの作り方から活用方法まで徹底解説!】
ネイルチップは、自分好みのデザインを手軽に楽しめるアイテムとして人気を集めています。
サロンに行かなくても自宅で気軽にネイルアートを楽しめるだけでなく、仕事柄ネイルができない方や、特別な日だけネイルをしたい方にもぴったりのアイテムです。
そんなネイルチップを自分で作れたら最高ですよね♪
今回は、そんなネイルチップの作り方と、その活用方法についてくわしくご紹介します。
【ネイルチップとは?】

ネイルチップとは、人工的に作られた爪の形をしたパーツを指します。
自爪に直接貼り付けて使え、そのネイルチップに装飾をして用いるのがほとんどです。
素材にはプラスチックが多く使われており、さまざまな形状やサイズがあります。
既製品としてデザイン済みのものも市販されていますが、自分でデザインしたオリジナルのネイルチップを作ることも可能です。
ネイルチップは、両面テープや専用のネイルグルーで貼ることができ、必要に応じて取り外せるのが魅力。
イベントや結婚式、パーティーなどの特別な場面だけでなく、普段使いにもぴったりです。
【ネイルチップの作り方】

ネイルチップ作りの基本は、土台となるチップ選びから始めましょう。
さまざまな形やサイズのものが市販されているので、爪の形や大きさに合ったものを。
クリアチップだと、どんなデザインにも合わせやすく、アレンジの幅が広がります。
1. 必要な道具を揃える
まずは、ネイルチップ作成に必要な道具を準備しましょう。
<用意するもの> ◆無地のネイルチップ(サイズ・形状は自爪に合わせて選ぶ) ◆ネイルグルーまたはネイル用両面テープ ◆ネイルファイル(やすり) ◆ベースコート、トップコート ◆カラージェルまたはポリッシュ ◆ネイルブラシ ◆ネイルパーツ(ラインストーン、シールなど) ◆UV/LEDライト(ジェルネイルを使う場合) |
2. チップの形を整える
購入したチップを自爪のサイズに合わせて調整します。やすりを使って形を整え、自爪にぴったり合うようにします。
オーバルやスクエア型など好みの形に整えましょう。
3. デザインを施す
ベースコートを塗った後、カラージェルやポリッシュで色をつけます。
硬化後、シールやストーンなどを使ってアートしていきます。
ジェルネイルを使う場合は、塗るたびにUV/LEDライトで硬化させましょう。
コツは、薄く塗り重ねること。
厚くなると割れやすくなってしまうので注意!
最後にトップコートを塗り、表面を保護してツヤを出します。
4. 完成&保管
完成したネイルチップは、きれいなケースやボックスに入れて保管しましょう。
中に柔らかな布やスポンジを敷き、チップが動かないように固定するのがコツ!
ホコリや紫外線を避けることで、長くきれいな状態を保つことができます。
自分の爪のサイズや左右の順番に注意して収納しておくと、次回使うときにスムーズです。
シールなどで目印をつけておくのも良いですね♪
【ネイルチップの付け方と外し方】
〜付け方〜
自爪の表面を軽く整え、油分や水分を除去する(アルコールで拭くと効果的)。
ネイルチップの裏側にネイルグルーを塗る、または両面テープを貼る。
自爪に合わせて貼り、数秒間しっかり押さえる。
〜外し方〜
ネイルチップを無理に剥がすと自爪を傷める原因になります。
外すときはぬるま湯につけてテープを緩めたり、リムーバーを使ってグルーを溶かす方法がおすすめです。
外したチップは、汚れを拭き取り再利用も可能です。
【ネイルチップの活用方法】

ここでは、ネイルチップの活用法についてご紹介していきましょう!
自由度が高く好きな時に使えるネイルチップ、ぜひご活用くださいね。
1. シーンに合わせて使い分け
ネイルチップは、その日の気分や予定に合わせてデザインを変えることができます。仕事ではシンプルなデザイン、週末やお出かけには華やかなデザインなど、TPOに応じた使い分けが可能です。
2. ファッションとのコーディネート
服装やメイクとネイルを合わせることで、全体のコーディネートに統一感が生まれます。例えば、春はパステルカラー、秋はボルドーやカーキなど、季節感を取り入れるとよりおしゃれな印象に。
3. メルカリやバザーに出品!
オリジナルのネイルチップは、趣味としてコレクションするだけじゃ勿体無い!
上級者向けにはなりますが、うまくできるようになって気に入ってくれる人がいたらメルカリやバザーなどで出品してみるのもあり♪
ネイリストさんなら、サロンや顧客にお薦めしたりと、店販してみるのも◎。
ただし、サイズや形など入念に打ち合わせは必要です!
4. ネイルの練習用として
ネイルアートを練習したい方にとって、ネイルチップは絶好の練習台になります。
実際の爪と近い形状なので、筆の扱いやデザインの配置を試すのに最適です。
こういった場合のネイルチップは、百均のネイルチップ素材で十分使えます!
【まとめ】
ネイルチップは、自由にデザインを楽しめるだけでなく、取り外しも簡単で再利用も可能な優秀なアイテムです。
自分で作ることで愛着も湧き、世界に一つだけのオリジナルネイルを楽しむことができます。
特別な日のドレスアップや、日常のちょっとした気分転換に、ぜひネイルチップを活用してみてくださいね。
ネイル専用レンタルサロンMon-Reve(モンレーブ)は、プロのネイリストから出張ネイリストなど、ネイル業界に携わる全ての人にご利用していただけます。
ホワイトで統一されたインテリアと内装は、大人の女性の雰囲気にもぴったりです。
ネイルチップ作りの場としてもご活用ください。
ぜひ横浜や川崎、関東にお住まいで気になった方は、ご連絡お待ちしております。
お問い合わせもお気軽にしてくださいね♪
Comments